9月 4th, 2008

噂どおり、Dell初の低価格ミニノート InspironMini9が発表されました。(Dell日本法人では未確認)
最安のスタンダードエディションが349ドル (約 3万8000円)から。出荷予定日は現在のところ9月16日。
基本仕様はAtom N270プロセッサ、8.9インチ1024 x 600 ディスプレイ、GMA950グラフィック、802.11g WiFi、4セルバッテリー。重量は約1キロ。3種類のエディションがあり、
512MBメモリ、4GB SSD、ウェブカメラなし、Ubuntu Linux 8.04 の「スタンダード」がUS$349
512MBメモリ、8GB SSD、30万画素カメラ、Ubuntu Linux 8.04 の 「Social」が$399
1GBメモリ、8GB SSD、130万画素カメラ、Windows XP Home SP3の「XP」が$449
となっています。カラーはホワイトORブラックとなっており、個人的に「赤は?ねぇ、赤は?」という感じです。大流行のウルトラモバイルPCですが今まではどうしてもASUSやMSIといったベンダー系のメーカーのものがほとんどでした。Dellのような一般メーカーの参入で、UMPC業界がどうなっていくか楽しみです。商品ギャラリーは以下。
Read the rest of this entry »
Posted in ハード | No Comments »
9月 4th, 2008

以前から噂されているDELLのUMPC、通称Inspiron910/Inspiron Mini(仮称)と呼ばれている低価格PCが今日にも発表されるのでは?という噂。
写真の綺麗な赤が気になってしょうがないです。
WSJ.com
Posted in ハード | No Comments »
9月 3rd, 2008
早速ベータ版が公開されたので試してみました。

コレがGoogleChrome。これ以上ないほどにシンプルです。起動はかなり高速に感じました。

テキストを選択した状態でのコンテキストメニュー。意外にあっさりな感じ。コピーと検索のみですね。

GoogleChromeと直接は関係ありませんがここ最近、Googleでは検索キーワードの候補が表示されるようになりました。
新しいオープンソースブラウザの「GoogleChrome」、使ってみた感じとしては概ね良好です。起動、描画ともに速い感じです。まだタブの挙動に関する詳細なカスタマイズができない、一部のcgiが正常に動作しない、といった課題を見つけましたがすぐに対応されるでしょう。
今後の開発に期待です。
Posted in ソフト | No Comments »